今日はピラティスの研修2回目でした!
リフォーマーのメニューを重点的に習いました
1つのリフォーマーでこんなにも沢山のメニューがある事にびっくりしました。マシンの動きに頼りすぎると、正しく筋肉を使えなかったり、足や手を置く位置を少し間違えると姿勢が崩れてしまったり、動きながら呼吸を意識するのが難しいなと感じました。
また、スプリングの強さによって動きやすさや負荷が大きく変わることを体験できました。スプリングにサポートされて楽に感じる動きもあれば、逆に強く負荷がかかって難しく感じる動きもあり、自分の体のクセや弱い部分に気づく事もできました。
インストラクターになるためには自分が動けることはもちろん大事ですが、それ以上に相手にどう伝えるか、どう伝えたら分かってもらえるかも大事だなと思いました。
分かりやすく伝える為には自分がもっと練習して体の動きや仕組みを理解する事が大事だと思いました。
私がずっと不安だった、メニューを覚えてもどういった方にそのメニューを組んであげたら良いのかが分からなくてずっと不安だったのですが今日の研修で、先輩方にお聞きしてとても丁寧に教えて頂き、凄く分かりやすくて不安が解消されたのと同時に知識が少し増えた気がして嬉しかったです!今日習った事を自分の中で整理して沢山練習してもっとピラティスの事を知りたいと思いました!頑張ります⭐️