ピラティス指導練習

本日初めて今までの研修を活かして同期メンバーにピラティスの指導練習を行いました。

研修で私が受けていたのでその通りに指導することを意識しましたが難しく感じました。

トレーニングでどこを意識するかを伝えることはできますが、エラーを見抜きそのエラーを改善していくことが難しくもっと勉強が必要だなと感じました。

プランクを行いましたが肘が痛くなる、肩が痛くなる等言われ、腕の位置などを変えて改善することができましたが何故腕が痛くなっていたのかの原因まで探れていませんでした。

より深掘りしてどう言う理由でここに痛みが起きているなど説明できればよりお客様からの信頼も得やすく入会や、継続につながると思うのでもっと意識して動作の観察をしていこうと思いました。

またツイスト運動を行った際に、左側に回旋が行きづらく股関節に詰まりがあり制限がかかっていたので股関節周囲の筋肉を緩めると回旋が楽になりましたが動作を見ただけで股関節に原因があることがわからなかったのでもっと動作を見る目を養っていきます。

ピラティスアヴニール編集部
ピラティスアヴニール編集部は、健康と美を追求するあなたのパートナー。最新情報や役立つヒントを通じて、皆さまの健やかな未来をサポートします。
目次