今日からブログ書いていくのですが、私の大好きな美容について書いていきたいと思います!私はメスや注射なしで肌綺麗になりたいと思い、高校生の頃から常に意識してケアしていました。やってみたい肌治療は腐るほどありますが、その気持ちは封印しています。
初回のテーマは「肌タイプ」についてです。
スキンケアって、頑張ってるのに「なんか効果ないなぁ…」って感じることないですか?自分の肌タイプに合っていないケアをしていることが原因かもしれません。
私は以前、なんとなーくで「脂性肌っぽいかな?」くらいの感覚でスキンケアをしていたんですが、ちゃんと調べてみたら全然違っていました。肌質を見直すだけで、使う化粧水や乳液の選び方もガラッと変わりましたし、肌の調子もかなり良くなりました。
まず肌にはタイプがありおおきく4つに別れます。
1.普通肌
水分と油分のバランスが素晴らしくいい状態で特に大きなトラブルが出にくい肌です。
2.乾燥肌
水分が足りず、カサついたり、粉をふいたりしやすい肌です。
3.脂性肌
皮脂の分泌が多く、テカリやすい肌です。毛穴が目立ちやすかったり、ニキビができやすいことも。
4.混合肌
Tゾーンはテカるのに、頬は乾燥しやすいなど、部分によって性質が異なる肌タイプです。
肌タイプは人それぞれで体調や季節、ホルモンバランスによっても変わります。
私の場合はピルで肌が整った!
もともと生理前になると肌が荒れやすくて、ニキビが急に増えたり、肌の赤みが気になったりしていました。
生理前、生理中にできたニキビが治ったと思ったらまた生理前ニキビができて、、、。ずっと無限ループしていました。
生理が重いのが辛くて婦人科で相談して、低用量ピルを服用し始めたんです。最初は副作用もありましたが、ホルモンバランスが整ったおかげでだんだん肌荒れしなくなってきました!
もちろん、ピルは誰にでも合うものではないので、服用には医師の判断が必要です。でも私にとっては、ホルモンバランスの大切さを実感するきっかけになりました。
ホルモンバランスと言っても目に見えないですし、整える事も女性ならかなり難しいです。食事や睡眠、ストレスを溜め込まないなど色々ありますが私にはどれも目立って効果はありませんでした。
スキンケアは「今の自分の肌」に合わせることが大切
肌って毎日同じように見えて実はかなり変化しています。だからこそ、昔の肌タイプのまま自己判断でケアを続けていると、逆に調子を崩してしまうこともあります。自分の肌と向き合って、今どんな状態なのかを知ること。それが、スキンケアを成功させる一番の近道だと思います。
私自身も、日々の変化を感じながら「今の肌に合うケア」を見つけていくつもりです。
今日からブログで私のリアルな体験と一緒に書いていきたいなと思っています!
