インナーマッスルを鍛えるとムキムキになる?

こんにちは☺️

田中です🙇🏻‍♀️

最近よくお客様からいただくご質問のひとつに、

「インナーマッスルを鍛えると、筋肉がムキムキになりませんか?」

というものがあります💡

今日はそのお話を、少しだけご紹介します♫

 

結論からお伝えすると…

🔸インナーマッスルは鍛えてもムキムキにはなりません!✨

むしろ、しなやかで引き締まったお身体を目指す方には、とても大切な筋肉なんです😊

 

筋肉は大きく分けて、

✔️アウターマッスル(表面の大きい筋肉)

✔️インナーマッスル(体の深層にある支える筋肉)

の2種類があります。

ピラティスで主に鍛えるのは、インナーマッスル🧘‍♀️

姿勢を整えたり、関節の安定性を高めるために働く筋肉です。

 

このインナーマッスルは、筋肥大しにくいため、鍛えても身体が大きく見えることはありません。

「鍛えたいけど、脚や腕が太くなるのはちょっと…」という方にも安心して取り組んでいただけます✨

 

実際にピラティスを継続されている方からは、

・お腹まわりが引き締まってきた

・姿勢が整って呼吸が楽になった

・腰や肩の不調が軽くなった

・疲れにくくなった

などのお声を多くいただいています☺️

 

インナーマッスルはすぐに変化が出るというより、

じわじわと“体の土台”を整えてくれる存在です。

 

また、呼吸と連動して働くので、

横隔膜や骨盤底筋なども自然に使えるようになり、

お身体全体のバランスが整っていきます✨

 

「ムキムキにはなりたくないけど、引き締めたい」

「体を根本から整えたい」

そんな方にこそ、ピラティスはとてもおすすめです🌿

ぜひ一度、レッスンで“インナーが効いている感覚”を体験してほしいです🙇🏻‍♀️

ピラティスアヴニール編集部
ピラティスアヴニール編集部は、健康と美を追求するあなたのパートナー。最新情報や役立つヒントを通じて、皆さまの健やかな未来をサポートします。
目次