ピラティス研修②

本日は新人ピラティス研修でした。

6月から研修を担当ささていただいてから、今月で4ヶ月目になりますが、今回が1番人数が多い研修でした。

人前に立つことは苦手では無いですが、内心ドキドキしながらの始まりでした🥶🥶

研修は担当させてもらっていますが、先生でも偉いわけでもなんでもなく、1トレーナーとして一つの方法を提案していくような気持ちで同じ立場に立つことをいつも忘れずにやろうと心がけています。

なるべくポーカーフェイスを保ちつつ(保ててたかは不明)行っていましたが心の中では、

コレいけてる?

ちゃんと伝わってるんか?

今の説明で分かりやすかったんか?

と、ドギマギしています🤯

ですが、新人トレーナーの皆さん一人一人が色んな質問をしてくれたり、自分なりに考えてキューイングを出してくれていたり、そんな姿を見て私の最初の不安はなくなりました。

私が伝えたことは正解でもなく、これが全てでは無いですが、私の言葉の何か一つでも、あ、いいなと思って拾い上げてくれていれば嬉しいなと思います。

新人トレーナーの皆さんが質問してくれることで、

お客様が同じ質問をしてくれたら、どう答えよう?

どうしたら、よりわかりやすく伝わるのか?

どんな工夫をしてあげたらいいのか?

私の方が学ばせてもらっているなと感じる時間でした。

「ピラティス楽しいです」

「もっと勉強したい」

そんな声が自然とあって、あ〜いいなあ

と感じる素敵な空気感でした。

いつも研修終わりのセッションに向かう電車の中は、もうちょっとこうしたら良かったな〜あの伝え方どやったかな〜と1人反省会ですが🙄👤🧠💭

これから色んな研修を受けて、たくさんのお客様のセッションをしていく中で、どこかで私の言葉を思い出してもらえる瞬間が少しでもあれば、嬉しいなと思います😌

ピラティスアヴニール編集部
ピラティスアヴニール編集部は、健康と美を追求するあなたのパートナー。最新情報や役立つヒントを通じて、皆さまの健やかな未来をサポートします。
目次