誰もが1度は悩んだ事がある浮腫について。
私自身も浮腫みやすい体質であるので対策が知りたいと思い、調べたことを記したいと思います。
◯浮腫の原因
1.血液やリンパの流れが滞っている
→長時間の同じ体勢
2.塩分、アルコールの摂りすぎ
→塩分が多いと体が水分を溜め込みやすくなる
3.ホルモンバランスの影響
→生理前や妊娠中、女性で悩んでいる方が多いのはホルモンバランスの影響
4.冷え
→血液が収縮してしまい循環が悪くなっている
5.病気
→腎臓、肝臓、心臓の疾患
(むくみが長期間続く場合は医療機関へ)
◯対策
・長時間同じ姿勢である事を避ける
(1時間に1度は立ち上がる、軽いストレッチをする、足を簡単に動かしてみる)
☆運動は下半身を主に動かす動きが良い
・就寝時は足を心臓より高くあげて寝る
(心臓より少し高くあげることで滞った血液が流れてむくみが軽減する)
☆着圧ソックスもおすすめ
・湯船で体を温める
(38〜40度の少しぬるめの湯船に浸かって全身を温めることで全身の血流改善)
☆熱すぎる湯船に浸かってしまうと逆効果!
血管の収縮、交感神経が優位になってしまい血圧上昇、心拍数増加で疲労感が増してしまう、脱水してしまう
◯食べ物で効果があるもの
・カリウムを多く含む食品
→バナナ🍌、アボカド🥑、ほうれん草🥬、きゅうり🥒
・水分の代謝(利尿作用)を助ける食品
→スイカ🍉、冬瓜🍋🟩
・タンパク質
→魚、豆類、ナッツ類、卵
☆血液の水分バランスを保ってくれる
◯感想
食生活、生活習慣など身近ですぐに始めれることばかりだったので実践して、効果の感じたものをお客様に伝えていけたら良いなと思います😊

