骨格と体型について

みなさん、自分の骨格を理解していますか?

私はプロ診断で骨格ナチュラルでした。

骨格が全てではありませんが、自分の骨格について知っていると、どうしたらスタイルがよく見えるのかや、ボディメイクをする時どこに気をつければ良いのかが見えてきます。

▫️骨格の種類について

① 骨格ナチュラル

② 骨格ウェーブ

③ 骨格ストレート

骨格にはこの3種類があります。

それぞれの特徴はこちらです。

▫️骨格ナチュラル

・骨や関節、筋が目立つ

・フレーム感がある

・太ると全体的に脂肪がつく(バナナ型になりやすい)

・肩幅と腰幅が同じくらい

全体にまんべんなく脂肪がつきやすいので、太っても気づかれないことが多いです

骨格ナチュラルである私は、10kg増量したときもあまり周りに気づかれませんでした!

ダイエット&ボディメイクのポイント

・筋肉がつきにくいので、タンパク質は気持ち多めに摂取する

・寸胴に見えがちなので、部分的なボディメイクを意識する

・全体を均等に鍛えるよりも「曲線」を作るエクササイズが効果的

・有酸素運動は短時間×高強度で効率よく

▫️骨格ウェーブ


・特に上半身が華奢
・下半身に脂肪がつきやすく、脚が太りやすい
・上半身が薄く、腰の位置が低め
・太ると下半身に重心がいく(洋ナシ型になりやすい)

 下半身太りが目立ちやすく、上半身は痩せて見えやすいタイプ。

ダイエット&ボディメイクのポイント
・下半身のむくみケア必須(リンパマッサージや有酸素運動)
・下半身の筋トレだけでなく、背中・肩まわりも鍛えて上半身とのバランスをとる
・タンパク質をしっかり摂取して、筋肉をつけて華奢すぎる印象を改善
・代謝が上がりにくいので、筋トレ+有酸素運動のセットがおすすめ

▫️骨格ストレート

特徴
・筋肉がつきやすい
・首が短めで、上半身に重心が出やすい
・太ると胸やお腹、腰回りに脂肪がつきやすい

 太ると上半身にどんとつきやすく、着太りしやすいタイプ。

ダイエット&ボディメイクのポイント
・上半身に脂肪がつきやすい
・筋肉が発達しやすいので、筋トレはやりすぎずバランスを意識
・有酸素運動+体幹トレーニングで全体のバランスを整える
・上半身が重たく見えやすいので、下半身のラインを強調するとスタイルアップする

骨格ごとに、脂肪がついたときや筋肉をつけたときの見え方が変わるので、特徴がわかれば悩みも解決するかもしれません✨️

ネットで調べれば、セルフで骨格診断ができるツールも多いので、ぜひやってみてください!

ピラティスアヴニール編集部
ピラティスアヴニール編集部は、健康と美を追求するあなたのパートナー。最新情報や役立つヒントを通じて、皆さまの健やかな未来をサポートします。
目次