本日のお客様のお一人に
更年期で不調が続いているお客様がいました。
更年期になると、ホルモンバランスの変化で「疲れやすい・頭が重い・肩や首のこりが取れない」といったお悩み、血流の循環が上手く出来ずにホットフラッシュといった症状などが増えてきている。
どうにかピラティスを通して楽になってもらえないかなとメニューを考えたりたくさん調べてみました。
その中でも
実はその原因のひとつに「首の血流」が深く関わっているのを知りました。
首には、脳へ血液を送る 頸動脈 や 椎骨動脈 が通っていて
脳は全身の酸素の20%以上を使う臓器。だからこそ首まわりの血流が滞ると、頭痛・めまい・集中力低下につながりやすい。
更年期で自律神経が乱れやすい時期は、血流がスムーズに保たれていることがとても大切。
さらに首にはリンパ節も多く集まっていて、老廃物を流すポンプのような役割もしている。
自律神経に関わる大事な神経も集中しているので、ここをケアすることで「緊張とリラックスの切り替え」もしやすくなる!
ピラティスでは「姿勢・呼吸・安定性」の3つの観点から首をサポート
•耳・肩・骨盤が一直線になるように整えることで、首の筋肉の負担が減り血流がスムーズに。
•胸を広げる動きを取り入れると、首の前側の血管やリンパが通りやすくなります。
•仰向けで「うなずくように首を軽く引く」ワークは、深い筋肉を使って余計な力みを取り除きます。
日常でできるセルフケアとしては、
•スマホを見るときは顎を軽く引き、首を長く保つ
•お風呂で首まわりを温める
・鎖骨の下や耳の下を軽くマッサージしてリンパを流す
更年期の不調は「ホルモンだけのせい」と思われがちですが、首の血流を整えることも大きなサポートにつながるので、それを知っていただきワークをする。
日々の姿勢や呼吸を少し意識して、首をやさしくケアしてあげることで、頭も体もスッキリして過ごせるようになっていただきたい!