ピラティスとは?

最近、フィットネスやボディメイクなどで流行っている「ピラティス」

ヨガに似たイメージを持つ人も多いかもしれませんが、実はその発祥や目的にはピラティス独自の特徴があります。

目次

ピラティスとは?

ピラティスは、体の深層部にある筋肉(インナーマッスル)を鍛え、姿勢・呼吸・動きの質をコントロールするエクササイズです。

ゆっくりとしたコントロールされた動きと、胸式呼吸を組み合わせることで、筋力・柔軟性・バランス感覚を同時に養うことができます。

重視しているのは「量より質」

レップ数や可動域より、正しい身体の使い方と呼吸を意識して少ない回数でも正しく身体をコントロールすることに重点を置いています。

そして、自分の体の内側に意識を向けることに集中することで心と体を調和させていきます。

ピラティスの発祥

ピラティスの創始者は、ジョセフ・ピラティス

彼は1883年、ドイツに生まれました。幼少期は喘息やくる病、リウマチなどの様々な病気を抱えていましたが、それを克服するために体操、ボクシング、ヨガ、武道など多様な運動を行い、医学を勉強し、14歳になる頃には人体モデルになるほどの健康体を身につけました。

第一次世界大戦中、捕虜として収容所に捕らえられ、医学の知識があった彼は看護師として働き、負傷兵のリハビリのためにベッドのスプリングなどを取り出しベッドを改造し、どんな人でも身体を無理なく動かすための運動法を生み出しました。

それが現在使われているマシンの原型となり、現在のピラティスメソッドの基盤となります。

戦後、彼はアメリカへ移住し、ニューヨークで初めてのスタジオをオープンしました。

バレエダンサーやアスリート、医者など様々な分野から高い評価を得て、今では世界中へ広まっています。

ピラティスがもたらす効果

 ・  心と体の調和

 ・  姿勢改善(猫背や反り腰の矯正)

 ・  体幹(コア)の強化

 ・  呼吸法の改善による自律神経の安定

 ・  ケガの予防やリハビリ効果

最後に

ピラティスは、単なるフィットネスではなく、

「自分の心と体を自分自身でコントロールする」ためのエクササイズです。

身体だけの健康でもなく、心だけでの健康でもない。

心と体のどちらもバランスの取れた状態に、それを自分の意思でコントロールしていくこと。

それが本当の健康と幸せに繋がっていく。

それが、ジョセフ・ピラティスが本当に伝えたかった真のピラティスメソッド

毎日の生活に少しずつ取り入れることで、心も体も本当の意味での健康と幸せに――

単なるフィットネスでもなく、ボディメイクのためのエクササイズでもない

ピラティスの本当の魅力に気づいて欲しい

ピラティスアヴニール編集部
ピラティスアヴニール編集部は、健康と美を追求するあなたのパートナー。最新情報や役立つヒントを通じて、皆さまの健やかな未来をサポートします。
目次